電話占いコメットロゴ

電話占いコメット

山吹(ヤマブキ)

山吹先生 声の導き

山吹(ヤマブキ)先生

< 前の記事へ

一覧

次の記事へ >

親子関係の悩み

2022.09.11

みなさま、いつも大切な時間とご縁を頂き、ありがとうございます。

今回は、親子間でのコミュニケーションに関するお話です。

鑑定でも、親子の間で意見が合わない、意思疎通がうまく行かない状態にお悩みのご相談を頂きます。

その多くは、お子さまを心配なさるお母さまからで、話せば衝突、の状態が重なったのちに、やがて連絡手段もブロック、歩み寄ろうにもお子さま側の心の扉が閉ざされてしまった、という事例も少なくありません。

いずれも思いやりにあふれ、家族の幸せを強く望まれている方ばかりです。

しかし、時に心配や不安が先立ち過ぎて、お子さまがどう感じているか、に向ける意識がやや薄くなっていたり、方向性がずれていることがあるのです。

そして、これから "起こるかもしれない、良くない事態" を、常に先読みで懸念し、会話のほとんどを助言や忠告が占めています。

確かに、その指摘はいつも的を得ています。

しかし、転ばぬ先の杖がいつも差し出される状態に、お子さまは窮屈さを感じたり、忠告そのものを "繰り返されるお小言" に脳内変換してしまい、素直に聞けなくなっていきます。

では何故、深い愛情を込めた真意が、すぐには伝わらないのでしょうか?

理由のひとつには、お子さまが自分で考え、判断しようとしている最中に、模範解答を示されてしまうことへの反感があります。

その指摘が的を得ているなら、尚更です。

自ら答えを出そうと懸命に考え、悩んでいる間は、手を差し伸べるのを少し待ってあげましょう。

お母さまからの本意は、時間はかかっても、必ず伝わります。

実際、お子さまは、反論した直後に、言い過ぎたと後悔していることも多いのです。言葉にしないだけで。

ですが、苛立ちの感情が支配的になってくると、声を聞くとすぐ反射的に身構えるようになってしまいます。

→ 自分を心配してくれていることは分かっていても、つい反抗的に言い返してしまう

→ 言い合いがエスカレートして行くうちに、感情が抑えられなくなり、やがて、言われる内容を理解する前に拒否してしまう

さらには、落ち着いてから歩み寄ろうにも、気まずくなり、徐々に会話自体から遠ざかってしまうのです。

良かれと思っての助言も、態度が硬化してしまってからでは届きにくくなります。

そこで、意識してみて頂きたいのが、

「どうせ話しても否定される」の感覚を、植え付けないように接することです。

普段から、お子さまが、今どんな行動を取ろうとしているのか、考えや想いをじっくり見守り、話を聞いてあげてください。

人の成長には、承認も必要です。

お子さまの、自分で前に進もうとする意思をまずは認めたうえで、助言の言葉をかけてあげましょう。

自分の話に耳を傾けてもらえ、信頼されていると感じた時、態度も和らぎ、想いを打ち明けてくれるようになります。

まずは目線を合わせ、指導ではなく、対話をなさってみてください。

自分を理解し、迷った時には力になってくれる、心強い存在にお子さまが改めて気づいた時、親愛の結びつきも、さらに強くなります。

見返りを求めない、真っ直ぐな想い。

確実に届きますように。

山吹

山吹(ヤマブキ)

山吹(ヤマブキ)先生

プロフィールはこちら

< 前の記事へ

一覧

次の記事へ >

 山吹(ヤマブキ)先生の最近の記事

今週のひとこと 7月分・まとめ

2025.08.03

今週のひとこと 6月分・まとめ

2025.07.07

今週のひとこと 5月分・まとめ

2025.06.01

今週のひとこと 4月分・まとめ

2025.05.10

「感情の合成」が生む、貴方の本音

2025.04.27

 他の先生の記事

マリア

第118話

2025.08.20

うの

8月20日 願いが叶うチャンス

2025.08.20

祈星来(キララ)

運命の出会いが織りなす、人生という物語

2025.08.17

久伶愛(クレア)

気になることには意味がある 〜無限城〜

2025.08.15

朱美(アケビ)

『夏の終わりに、こがね色の秋支度』

2025.08.15

ブログ一覧にもどる