電話占いコメットロゴ

電話占いコメット

久伶愛(クレア)

クレアのスピリチュアルサロン

久伶愛(クレア)先生

< 前の記事へ

一覧

次の記事へ >

気になることには意味がある ~「放っとけ=仏」という最強の智慧~

2025.07.05

皆さん、日々の生活の中で理不尽な言動をしてくる人、心を乱してくる人に出会うことはありませんか?


学校でも職場でも、そして子育てやご近所づきあいの中でもです。


そんなときこそ、心に留めていただきたい言葉があります。


「戦わずして勝つ」です。


この言葉は古くから伝わる智慧であり、現代を生きる私たちにとっても大きなヒントを与えてくれます。



まず「放っておく」は愛ある自己防衛です。


スピリチュアルな視点から見ると、他人からの攻撃や嫌がらせというのは、私たちの大切なエネルギーを消耗させ、心の平穏を奪うものです。


腹が立ったり、言い返したくなったりするのは人間として自然なことですが、そこで感情的に反応してしまうと、相手と同じ土俵に立ち、負のエネルギーの渦に巻き込まれてしまいます。


では、どうすればいいのか。


「放っておく」という選択をするのです。

これは「無関心」ではありません。 

相手の言動を許し、飲み込み、自分の内なる平和を守るための愛ある自己防衛です。


結果として、相手のネガティブな波動に同調せず、自分自身の波動を高く保つことができます。

これこそが「戦わずして勝つ」という最も強い方法なのです。



徳を守り、負のカルマをつくらない

「嫌な相手に仕返しをしたくなる」という気持ちは誰にでも湧きます。

でも、スピリチュアルな世界では「他者を傷つける行為は、たとえ仕返しであっても自分に返ってくる」という因果の法則が働いています。

仕返しを選ぶと、自分の中に負のカルマを作り、新たな苦しみを呼び込む結果になります。


逆に、「放っておく」という選択は、自分の「徳」を守り、カルマを生まない選択でもあります。


心の中に愛と許しを保ち、ポジティブな波動でいることで、より良い未来を引き寄せることができるのです。




私はよく「放っとけ=仏」という言葉を使います。


ちょっとしたダジャレのようでありながら、実はとても深い意味が込められています。

嫌な相手の言動を裁かず、感情的に反応せずにただ放っておく。

これはまるで仏様のように、相手をそのまま受け入れるという寛容さでもあります。

そして重要なのは、「放置することで、その人は自分の人生の責任を自分で背負うようになる」という点です。

これはスピリチュアルの基本でもある「原因と結果の法則」です。

他者を傷つけた行いは、最終的にその人自身に返っていきます。

私たちが負の連鎖に巻き込まれずにいれば、相手は自分の行いの結果をよりはっきりと受け止めざるを得なくなるのです。

それがその人自身にとっても学びや気づきとなり、魂の成長へと繋がっていきます。



「戦わずして勝つ」というのは、決して相手を見下すことでも、ただ我慢することでもありません。


自分自身のエネルギーと心の平和を大切にし、徳を守りながら、人生をより良い方向へと導く智慧です。

皆さんも、誰かに心を乱されそうになったときこそ、この言葉を思い出してみてください。

「放っとけ=仏」

皆さんの魂を守り、未来をより幸せにする力が、きっとそこにあります。

久伶愛(クレア)

久伶愛(クレア)先生

プロフィールはこちら

< 前の記事へ

一覧

次の記事へ >

 久伶愛(クレア)先生の最近の記事

気になることには意味がある~母と父、そして私自身の物語~

2025.06.29

気になることには意味がある ~なぜ今終末論が?~

2025.06.16

気になることには意味がある ~孤独と弧毒~

2025.06.06

気になることには意味がある ~マルチバースが拓く人生の可能性~

2025.05.25

気になることには意味がある ~目に見えない導きの力「運」~

2025.05.11

 他の先生の記事

うの

7月5日 7月は7年に一度の改革

2025.07.05

マリア

第113話

2025.07.05

朱美(アケビ)

『七夕の朝と夜に』

2025.07.01

祈星来(キララ)

不安になった時、優柔不断になった時のやさしい対処法

2025.06.30

ブログ一覧にもどる