人生の闘い方を変えよう 〜劣等感を持つ人へ
2019.07.31
2019.04.23
今日の花コラは、「華のある人」です。
その人の周りはいつも明るい雰囲気になったり、なにか失敗した時でも多少見過ごされたりもするお得な立ち立場にいつもいる人。
いるいる!
クラスや職場で思い当たる人はいますか?
もしくは私のことだという人もいるでしょう。
華のある人は、「お得」なんです。
人間関係もスムーズに自分の意見も言えます。みんなが、華のある人の意見や考えを待っています。
でも、
それは★誰でもなれる★
と花恵は思っています。
その極意は…
ズバリ、自分の「好き」に自信を持つこと!
これに限ります。
日々、自分の好きに自信を持っている人って意外と少ないんだなと、アーティストをやっていて思います。
たとえば、日本では有名な画家の絵は売れても、本当に素晴らしい作品を作るにも関わらず若手の絵が売れることはなかなかありません。けれど、そんな若手の画家も海外に行くと嘘のように売れるという例も少なくありません。
花恵は、しばらくこの現象がなんなんだろうとおもっていましたが、花恵のアートが売れるたびに確信することがありました。
外国で若手の作品でも売れる理由は、「自分が好きだから、好きなんだ!」というのが強い人が多いのかもなと実感しています。
◯◯デパートで売っていたからとか、誰かの評価があるからとか、有名だからとか◯◯で勉強したからなど、自分の判断基準で見ない人が多い!
流行で無くても、有名でなくても関係ない
自分がいいと思ったものがいいんだ!
好きと思ったものが誰がなんと言おうと好きなんだ!
これが本当は大切なことです。
花恵がおもうことは、自分の好きを信じている人って、共通するオーラがあるんです。
明るいアメリカ人オーラと花恵の中で勝手に読んでいますが、
一般的に言うとそれが「華のある人」です。
華のあるオーラが欲しければ日常的にできることがあります。
・いいところを見つけて、本人以外にでも積極的に褒める(本人のいないところで褒める。陰口の反対です)
・良いと思ったレビューを書く(他の人に役立ててほしいという気持ちで)
・自分だけのお気に入りのものを大事にする
自分の「好き」に自信をもって審美眼を磨くうちに勝手に華のある人になるでしょう。
そして人生も華のあるものになりますよ。
ツイート
シェア
シェア
送る
人生の闘い方を変えよう 〜劣等感を持つ人へ
2019.07.31
職場で対人関係の悩みのヒント
2019.07.01
良い出会いのために出来ること
2019.06.07
自由と平和を見つめる〜幸せな恋愛の美学を持とう
2019.06.04
引き寄せの法則、できましたか?
2019.05.06
PAGE TOP